いたばしアレルギーの会
東京都 板橋区 アレルギー疾患のある方 協力者の 学びの会です。 現在板橋区・北区を拠点に活動中です。
平成25年度の活動 2016
嬉しかったこと、ぜひ聞かせてください! 『うれしい ほっと』
アレルギーを持つ子供たちの成長を、あたたかく見守り、支えてくださる、学校・保育園・幼稚園・児童館の先生や職員の皆さんとのエピソードをぜひお聞かせください。今後の学習会などで、保護者の声として紹介していきたいと考えております。アレルギー子の親だからこそ共有できる「嬉しい」思い。ぜひたくさんの声をきかせてください。●投稿された素敵なエピソード板橋区 小学校 男児栄養教諭の先生から、「**(食品名)の除...
平成25年度の活動 2016
輝くアレルギー子 エピソード1
食物アレルギーを持つ子供の親として、子供が日々どのような気持ちで生活をしているのか知りたいと思ったことがありませんか?今回は、アレルギーを持つ大学生 松本南美さんのエピソードをご紹介いたします。 穏やかな笑顔が印象的で、新宿高島屋 「大学はおいしい!!」フェアにおいてアレルギーを考慮したスィーツ考案・販売した、白藤プロジェクトの今期リーダーとして活躍している彼女。いつも前向きで、ご自身と同様にアレ...
平成25年度の活動 2016
2014年 1月21日 おしゃべり会のお知らせ
アレルギーを持つ子供の親のおしゃべり会を開催します!経口免疫療法を頑張っているご家族、4月からの入学入園のちょっとした不安。お喋りすることで、笑顔になれる時間を過ごしたいと思っています。ぜひ遊びにいらしてくださいね。お待ちしております。日時 1月21日(火) 10:30~12:00会場 いたばし総合ボランティアセンター 1階 サロン●どちらの地域の方もご参加ください●少人数での開催を予定しております...
平成25年度の活動 2016
12月10日 おしゃべり会 開催
アレルギーを持つ子供の親のおしゃべり会を開催します!日時 12月10日 10:30~12:00会場 いたばし総合ボランティアセンター 1階 サロン●どちらの地域の方もご参加ください● 参加希望の方は メールフォーム・もしくは、itabasiallergy★yahoo.co.jp★の部分を@に変えてメールにてご連絡ください。...
平成25年度の活動 2016
栄養士の卵たちによる食物アレルギーに関するfoodmap作り
栄養士の卵たちによる食物アレルギーに関するfoodmap作り の活動がスタートしています。「食べることは生きること。生きることも食べることも大切で、そして楽しいものであってほしい」と切実に願う、ある女子大学生からの声に集まった有志学生たちが主体的に活動し更新しています。相談を受けた時には、どのような形になっていくのか、ワクワクしながらも手探りの状態でしたが、若いパワーと、当初の高い志で、たくさんの外食産...
平成25年度の活動 2016
防災学習会のお知らせ
2012年3月の「災害とアレルギー」の講座にて、大人気だった防災士 菊池顕太郎さん の講座を開催いたします。日時 5月13日 10~13時会場 板橋区加賀にあるマンションの集会室参加費用 1000円 コピー資料代金 200円程度を予定。詳細はお問い合わせください。資料代金は当初100円程度を予定しておりましたが、申し訳ありませんが200円に変更いたします。...
平成25年度の活動 2016
現在準備中の学習会のお知らせ
現在準備中の学習会のお知らせです。●板橋区での、学校における食物アレルギーのある児童に対する対応について現状を学ぶ学習会を予定しております。参加希望の方は、メールフォームよりお知らせください。●ケンミン食品様のライスパスタ サンプル配布をいたしました。東京家政大学の栄養科のみなさんや、アレルギー疾患当事者の感想・レシピを受け付けました。準備が整いましたら、食物アレルギーのある私たちを支えてくださって...