fc2ブログ

1月定例会のお知らせ

いたばしアレルギーの会が参加する「いたばし学校」いたばしアレルギー支援プロジェクト1月定例会のお知らせです。新入園・新入学の準備をテーマに、情報交換をいたします。日程 1月15日(火曜日)10~13時 会場 いたばし総合ボランティアセンター 第三ルーム アレルギーのある子供の父兄がどのような不安を抱えているのか、今回の内容からは、積極的にボランティアセンター様のサイトで情報発信をいたします。当事者...

「いたばし学校」いたばしアレルギー支援プロジェクトの定例会

いたばしアレルギーの会が参加する定例会のお知らせです。「いたばし学校」いたばしアレルギー支援プロジェクトの定例会日時 11月23日 10時~12時 場所 いたばし総合ボランティアセンター最寄駅は 三田線 板橋本町 テーマは、アレルギー症状を持つ人の 旅行・外食最近はアレルギー対応したメニューを提供する外食産業・アレルギー対策を目玉にした旅行ツアーなどもあります。参加者の体験談をもとに、おしゃべりをする予定...

ジャパンフードフェスタ2012

私たち、いたばしアレルギーの会が参加している、「いたばし学校」いたばしアレルギー支援プロジェクトが参加するイベントのお知らせです。同じテントで販売される米粉クッキの原材料について追記いたしました。ご確認ください。以下はいたばし総合ボランティアセンター様のサイトより転載してお知らせいたします。いたばし総合ボランティアセンター ■■世界に誇れるジャパンフードが集まる食と農林漁業の祭典!「ジャパンフードフ...

乳幼児親子のための食育講座~アレルギーっ子も楽しめるお楽しみお昼ご飯~

アレルギー子ママさんに楽しい講座のお知らせです。食育暮楽部様主催乳幼児親子のための食育講座~アレルギーっ子も楽しめるお楽しみお昼ご飯~日時 9月 26日( 水曜日) 10時30 分~13時00分場所 渋谷区内 施設予定講師 徳永恭子さん(乳幼児食生活アドバイザー   )参加費 2800円アレルゲンの代表である、卵・乳製品・小麦除去のメニューを紹介しながら、便利な代用品の試食も予定しています。アレルゲ...

9月22日(土)定例会のお知らせ

いたばしアレルギーの会 9月の定例会のお知らせです。9月22日(土曜)10時~12時場所:いたばし総合ボランティアセンター以下の内容で定例会を開きたいと思います。●新体制のご連絡●災害時、当事者間の支援ネットワークについての意見交換●今回も、『アレルギーさん対応!我が家のおすすめレシピの紹介』をいたします。お勧めの簡単レシピ・商品がありましたらぜひともご紹介ください。また、アレルギー対応の食材を取り扱う...

いたばしアレルギーの会定例会のお知らせ 7月10日(火)10時~12時

いたばしアレルギーの会 7月の定例会のお知らせです。7月10日(火曜)10時~12時場所:いたばし総合ボランティアセンター以下の内容で定例会を開きたいと思います。●いたばし災害ボランティアさんの活動とは????災害時、私たちとどのように関わるの??いたばし災害ボランティアさんとは?いたばしアレルギーの会も、板橋区の「もしも」の時に関わりたいと考えています。災害時、生活には配慮が必要なアレルギーさんだから...

東京家政大学 白藤プロジェクトさん 新宿高島屋「大学は美味しい」にて 乳・小麦・卵不使用のスイーツを販売します! 続:たべてみました!

こんにちは!いたばしアレルギーの会 ASです。いたばしアレルギーの会の活動する、いたばしボランティアセンターからも近い東京家政大学さんの学生さんたちが頑張っている白藤プロジェクトさんが今年もやってくれました!◆新宿高島屋 第5回『大学は美味しい!!』フェアが昨日より開催!◆ 期間:5月30日~6月5日     *連日午後8時まで開催。ただし6月2日(土)は午後8時30分まで、最終日は午後6時閉場。  場...

5月20日 定例会のお知らせ 14時~16時

いたばしアレルギーの会 5月の定例会のお知らせです。5月20日(日)14時~16時場所:いたばし総合ボランティアセンター文科省・厚労省のアレルギー疾患への取り組みを「学校・保育園・幼稚園」に注目して学習会をひらきます。実際に今年度ご入学・ご入園を経験された方や、実際に受け入れる立場の方のお話を聞き、来年度にむけての準備などを知る機会にと考えます。今回はおしゃべり会の感覚で参加いただけえばと思います。また、...

いたばし学校「アレルギー支援チーム」としてスタートします!

いたばし学校「アレルギー支援チーム」としてスタートします!いたばしアレルギーの会ASです。今後の活動をどのように運営していこうか考え、このたび、いたばし総合ボランティアセンターさんのご協力を得ていたばし学校の新たなチームとして仲間入りすることとなりました。~~~~いたばしがっこう~~~~~~~~~~~~~~~~~~~「いたばし学校」はみんなで考える「学校」です。先生は“区民ひとりひとり”、生徒も“区民...