fc2ブログ

アレルギー患者防災についての情報共有会 回想記 1/29

 アレルギー疾患者の防災についての情報共有会の回想記

日時:令和2年1月29日 
場所:新宿
情報提供者:LFA 食物アレルギーと共に生きる会 大森真友子さん
参加者:当会発起人他、防災に関心のある当会の当事者会員、支援会員 5名(区外会員含む)

LFA 食物アレルギーと共に生きる会 大森真友子さんをお呼びして、
今年度の活動紹介や情報共有を行いました。

20190708125836688_save.jpg

こちらのハンドブック。
目にしたことのある方も、多いのでは。
http://lfajp.com/pg186.html

今回情報共有させていただいたのは
このハンドブックを作成した、LFA 食物アレルギーと共に生きる会 の代表様。
 

当会から、こちらのハンドブックを活用したワークショップのご報告を行いました。
202002206.jpg

当会ではハンドブックをもとに、
自助をふりかえり更新することを目的とした
みんなで読んで、ワイワイと情報を発信しあう、ワークショップを開催させていただきました。

ディスカッションすることで自助を見直す機会になること、
また、不明確だった備えも仲間と言葉を重ねることで、
具体的な方法や、自分にないアイディアを知ったりと、
それぞれの気づきに繋がったことをお知らせいました。

202002205.jpg

防災では、必要なものを購入して、設置して、ホッと安心、というケースはとても多くみられます。
でも、それって、本当に安心できる備えになってる???
 
みんなで一緒に、家庭の今の備えや、患者としての備えを見返すことで、
それぞれの家庭状況に必要な防災の知識を高め、
自助の更新につなげる。
そして、もしもの時は、支えあいたい。
その為には、今動かなきゃ。
ワークショップを終えるころには、そんな共通の思いを感じられました。

202002204.jpg


ワークショップ後は、参加された会員さんにハンドブックを託し、
それぞれの地域にて紹介をいたしました。

ここ、しつこいようですが、「配布」ではありません。

会員さんも言っておりましたが、
知識の書かれた資料を押し付けるのではなく、
あなたが困っていたら助けたいと思っていること、
もしも私が困っていたら、このハンドブックを思い出してくれたら心強いこと、を
日頃の感謝を伝える言葉と共に、それぞれが丁寧に紹介していきました。


具体的で、わかりやすい内容は、地域の方からも好評。

このハンドブックを使用し、丁寧に地域と連携した会員さん。
日頃から築いてきた信頼関係と、タイミングもあり、
地域の保育園にて備蓄される非常食が
在園するお子さんたちの食物アレルギーに広く配慮したものとなりました。

ここでは記載できませんが、
その他にも、地域の中で心強いご理解が、目に見える形となりました。

この冊子が情報共有のツールとして、その内容の良さはもちろん、
親しみやすいデザインだったことも、
誰にでも読みやすく、話もしやすく・・・
地域の中での信頼関係が深まる機会に繋がったのだと思います。

このハンドブックを作成した
LFA 食物アレルギーと共に生きる会 さんのおかげで、
行動を起こせた人がいて、
今年度、アレルギーへの理解が深まり、防災環境が変わった地域があります。

これってすごい。

本当にありがとうございます。感謝です。

当会としましては、会員さんたちの専門知識をいかし、
今後とも、ぜひこのハンドブックを使用したワークショップを行い、
患者防災(自助)の更新を継続したいと考えています。
  
また、アレルギー患者会防災ネットワークでの活動内容の共有を行い、
小さな任意団体が自助を行うこと、
そのうえで団体間共助へつなげることへの思いを聞いていただきました。
 
大森さんからも、本年度の活動報告を伺いました。
組織運営に関するお話からも学びがありました。
 
また今後の活動計画を伺い、さすがだなとびっくりするとともに、
当会でも、次のステージに向かうために、
今できることを積み重ねていきたい、とパワーを頂きました。
活動者の方の話を伺うと、やる気がでますよね!

素晴らしい一日となりました。


202002201.jpg

都内で迷子にしてしまわないか心配で、いろんな個所に当会の会員を配置しました・・・。

202002202.jpg

無事お会いできて何よりです。


今回のご報告はちょっと力を抜いて、回想記として残します。

:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
最後までお読みくださりありがとうございました。

お問合せ:いたばしアレルギーの会 
メール:itabashiallergy@yahoo.co.jp       
HP:http://00happy00.blog33.fc2.com/
フェイスブックページ:@itabashiallergy.tokyo
Twitter:@itabashiallergy
https://twitter.com/itabashiallergy

いたばしアレルギーの会 インスタはじめました!
アカウント: itabasshi_allergy 
不慣れなため、更新しかできません(すみません)
それどころか、アカウントすら間違っていました!!
正しくは、アカウント:itabashi_allergy です。

かわさき・よこはまアレルギー交流会さん、気が付いてくれてありがとう~❤


◆会員入会希望の方は 下記リンクをご覧いただき、
 お手数ですがメールにてご連絡ください
http://00happy00.blog33.fc2.com/blog-entry-48.html

スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

承認待ちコメント

このコメントは管理者の承認待ちです