fc2ブログ

2021年度の活動報告

当会が行った2021年度の活動の記録

順次開催:会員さん向けのおしゃべり会 / アレルギー患者会防災ネットワークの定期情報共有


【4月】 
◆任命
4/1いたばし総合ボランティアセンター公募運営委員受任 
いたばしアレルギーの会 防災担当 朝倉さくら

□視聴参加(オンライン)
4/5~6/16第37回日本小児臨床アレルギー学会主催
市民公開講座~子どものアレルギーを正しく知ろう~

◆温かいご支援をいただきました! 
4/15 イオンスタイル板橋前野町黄色いレシートキャンペーン 
地域の皆様、イオンスタイル板橋前野町の皆様、ありがとうございます。 

◆企画開催(オンライン)
4/30 思考のカフェ「困る」を話そう

【5月】 
□視聴参加(オンライン)
5/9特定非営利活動法人Learning for All 主催
オンラインイベント「子ども支援に携わる個人・団体向け応援プログラム リリースイベント」

◆企画開催(オンライン)防災講座 
5/15 【被災地から学ぶ 「アレっ子と防災~日常延長線上の防災~」アレルギーを持つ人が災害時に困った事例を聞こう】

◆温かいご支援をいただきました! 
R3年度 東京都 当事者ボランティア・市民活動推進事業助成
●上記の助成を受け5/15の防災講座を開催いたしました

◆運営委員としてオンライン参加
5/27 第4回いたばし総合VCあり方検討会+第1回運営委員会

□視聴参加
5/26~27 リスク対策.com主催のセミナー危機管理カンファレンス2021春オンライン

【6月】 
□掲載頂きました
6/1 いたばし総合ボランティアセンター発行
『いたばし ボランティア・市民活動ガイド 2021−2023』(ガイドブック)

□視聴参加(オンライン)
6/19 『シリーズ 災害と子ども支援 #1(防災講演会)』災害発生時の子どもたちの心のケア
主催:NPO法人ROJE関西学生事務局「災害と教育事業部 わたげプロジェクト」
共催:認定NPO法人カタリバ 災害時子ども支援「sonaeru」

◆企画開催(オンライン)6/26 防災講座
【被災地から学ぶ 「アレっ子と防災~日常延長線上の防災~」自助防災を確認しよう編 

【7月】 
◆企画開催(オンライン)
7/2働くパパ・ママのお買い物課題を解決するための調査研究のご報告会

□視聴参加
7/4「台風19号激甚災害から学ぶ 食物アレルギーの防災対策オンライン講演会」

□参加(オンライン)
7/4受験専門無料塾ミンゼミ主催「節約術講座」

◆情報紹介 
認定NPO法人日本アレルギー友の会 患者の実態を社会に伝えるアンケート
●上記の情報を会員間で情報共有いたしました。

◆情報共有
7/9 企業との情報協共有

◆企画開催(オンライン)
7/16リクエスト開催
被災地から学ぶ「アレっ子と防災~日常延長線上の防災~」
自助防災を確認しよう編~東日本水害を経験した私たちがいま伝えたいこと~
共催:いわき市 アレルギーっ子交流会 『もぐのび』/アレルギー患者会防災ネットワーク

◆協働
7/26 調査研究への参加(長期)

【8月】 
◆協働
8/2 調査研究への参加(長期)

◆運営委員として参加
8/6 第5回いたばし総合VCあり方検討会+第2回運営委員会

【9月】
□視聴参加
9/29 国際交流NGOピースボート主催
ピースボート勉強会「【世界を学ぼう】「もしも」の日に備えて~避難所での健康を考える~」 

【10月】 
□参加(オンライン)
10/3 第8回いたばし結まつり 説明会

□視聴参加
10/8~10 第70回日本アレルギー学会学術大会

◆情報共有
10/15 企業との情報共有

◆企画開催(オンライン)◆協働
10/22 「アレルギー患者会防災ネットワークオンライン企画 いたばし×もぐのび 入園学について話そう会」
共催:いわき市 アレルギーっ子交流会 『もぐのび』/アレルギー患者会防災ネットワーク

□視聴参加
10/31 認定NPO法人日本アレルギー友の会主催 
第91回 アトピー性皮膚炎・小児食物アレルギー・喘息講演会とQ&Aこれからの治療と未来

【11月】 

◆企画開催◆協働
11/28 いたばし総合ボランティアセンター主催 第8回いたばし結まつり
災害ボランティアブース企画運営での出展
協働:いたばし総合ボランティアセンター/いたばし災害ボランティア
協力:カルビー株式会社

◆サテライト会場運営
11/28 LFA地域で考える防災オンライン講演会 

【12月】 
◆情報紹介
12/3企業との情報

□参加(オンライン)
12/5第8回いたばし結まつり振返り会

◆情報共有
12/17企業との情報

◆企画開催(オンライン)
12/29 会員ミーティング 
テーマ:消費者庁委託調査「食物アレルギー表示制度に関する実態調査」
食物アレルギーの方々を会員とする団体に対する調査 

【1月】 
◆いたばし総合ボランティアセンター運営委員として参加
1/5 令和4年板橋区新年賀詞交換

◆運営委員として参加
1/11 第4回いたばし総合VC運営委員会

□視聴参加
1/25 荒川区社会福祉協議会 / 荒川ボランティアセンター主催
災害救助法講座「避難所環境と災害救助法の徹底活用 被災したあなたを助けるお金とくらしの話」

□視聴参加
1/28 立命館大学主催「世界をおいしく、おもしろく、複雑に」
第1回「人は、なぜ『外食』をしたいのか」

【2月】 
◆情報共有
2/4 まちもり子育て緊急備蓄プロジェクト

□参加(オンライン)
2/6 2021食物アレルギーセミナー〜共に創ろう 笑顔あふれる 食の未来〜宮崎会場

◆情報紹介
2/18 消費者庁委託調査:食物アレルギーの方々を会員とする団体に対する調査】ヒアリング調査

◆情報紹介
2/25 企業情報共有

□参加(オンライン)
2/27 東京都災害ボランティアセンター アクションプラン推進会議主催
首都直下地震時の災害ボランティア活動2022連携ワークショップ<連携ワークショップ>

【3月】 更新予定
□参加(オンライン)
3/2 東京都災害ボランティアセンター アクションプラン推進会議主催
首都直下地震時の災害ボランティア活動2022連携ワークショップ<連携ワークショップスピンオフ・プログラム「勉強会・交流会」>

□参加
3/12 みんボラいたばし
円卓会議&交流会 当会の活動紹介とコロナ禍での活動課題共有を行いました。

◆企画開催
3/25 イマ考えたことを話してみよう 子ども哲学対話(名称仮)


次年度の活動計画
★おしゃべり会の開催 ★防災学習会の開催 ★他団体との交流会開催 ★研究調査参加 等
スポンサーサイト



コメント

非公開コメント