fc2ブログ

ジャパンフードフェスタ2012



私たち、いたばしアレルギーの会が参加している、
「いたばし学校」いたばしアレルギー支援プロジェクトが参加するイベントのお知らせです。


同じテントで販売される米粉クッキの原材料について追記いたしました。
ご確認ください。



以下は
いたばし総合ボランティアセンター様のサイトより転載してお知らせいたします。
いたばし総合ボランティアセンター


■■世界に誇れるジャパンフードが集まる食と農林漁業の祭典!「ジャパンフードフェスタ2012」■■
○会場:東京・丸の内仲通りエリア~有楽町駅周辺会場
○日時:2012年11月3日(土)・4日(日)11:00~16:00
ジャパンフードフェスタ2012

「ジャパンフードフェスタ2012」は、食料自給率向上に寄与する優れた事業者・団体などの取り組みを紹介する『フード・アクション・ニッポンエリア』や、日本の「食」や「食材」「食文化」にこだわりを持った各界の料理人によるメニューの提供と食材販売を行う『料理マスターズエリア』といった様々なエリアなどが設置される、食のイベントです。

今回、われわれは、農林漁業や復興支援をテーマに活動する全国の大学生グループが自分達で作った産品の販売や活動発表をする「農林漁業学園エリア」における、東京都・東京家政大学有志団体 白藤プロジェクトさんのブースに参加いたします。

○『白藤プロジェクト』とは?
東京家政大学・白藤プロジェクトとは、江戸末期から昭和初期にかけて新潟県で栽培されていた「白藤」という酒米を復活させるというプロジェクトで(「白藤復活プロジェクト」)、春の田植えから草取り、収穫を行い、採れた白藤米を原料として、新潟で江戸古式仕込みの「白藤郷」という仕込みを行い、さらにサプリメントや化粧品の原料用試験も行っているものです。組織としては、東京家政大学(分析・調査・商品企画担当)、上原酒造(醸造担当、現株式会社越後鶴亀)、有限会社エコ・ライス新潟(栽培担当) の3者による産学連携であり、同大学の中村信也教授を中心に、管理栄養士の有志も活動しています。

○出展内容
「東京家政大学有志団体 白藤プロジェクト」の皆さんは、このフェスタで、白藤米を原材料とした米粉のクッキーを販売と、お米に関する知識をクイズにした「食育クイズ」を実施し、親子で楽しめるブースを出展します。
そしてそれにあわせて、大学と同じ板橋区内で活動する「いたばし学校」いたばしアレルギー支援プロジェクトに対して、「食物アレルギーについて啓蒙をしてもらいたい」ということで声をかけていただき、このたびのコラボレーションが決定いたしました。
「いたばし学校」いたばしアレルギー支援プロジェクトでは今回、ご来場の皆様方に、正しいアレルギーの知識を啓蒙する、アレルギーに関する簡単なクイズなどを用意いたします。アレルギー疾患のある人も、ない人も、情報の共有が出来るような場所を提供したいと思っておりますので、ぜひお立ち寄りください。

○食と農林漁業の祭典』
『食と農林漁業の祭典』とは、11月から12月の1ヶ月間、東京をはじめ全国各所で、「生産者と消費者、日本と世界を結ぶ」をテーマに各種イベントが開催されるもので、「ジャパンフードフェスタ2012」もそのうちの一つです。この他にも「実りのフェスティバル」「ファーマーズ&キッズフェスタ」「食と健康に関する国際シンポジウム」など、第一次産業に関わるイベントが幾つか開催されます。詳しくは農林水産省HPをご覧下さい。
 → 
食と農林漁業の祭典

いたばしアレルギーの会は 「いたばし学校」いたばしアレルギー支援プロジェクト参加団体です。

11月の定例会は 11月23日10~12時 いたばし総合ボランティアセンターにて開催です。
詳しい内容は後日お知らせいたします。



白藤プロジェクトさんが、販売予定の『塩麹クッキー』の原材料です。

ココナッツ・アーモンドを含みます。

みそは、米味噌を使用しておりますので、小麦・大豆は含まれません。
ご確認ください。

こちらの商品は、いたばしアレルギーの会とは、一切関係がありません。
購入されるさいは、ご自身でご判断ください。


学生のみなさんや関係各所が、1からアイディアを出し、米粉の風味を楽しめるように、
乳・卵・小麦・大豆を使用しないで丁寧に作り上げたものです。




塩麹クッキー


アレルギーのある方へ理解をもち、なおかつ誰が食べてもおいしいと思う商品作りを頑張ってくれている学生さんです。





スポンサーサイト



コメント

非公開コメント