fc2ブログ

『災害時のアレルギー症状のある方への対応をみんなで考えよう!』

板橋区のアレルギー症状のある方の会 げんきっ子クラブです。
この度、いたばし総合ボランティアセンターさんの心強い応援をいただき
「災害とアレルギー」
~災害時のアレルギー症状のある方への対応を
 みんなで考えよう~
の講座が3月4・11・18にちに開催されることとなりました。


ぜひご参加を宜しく御願いいたします。

この講座を通じ、アレルギーのある方への防災意識を当事者間で高め板橋区から全国へ声をあげたいと考えております。
小児アレルギーの会 げんきっ子クラブ


お問合せ 
いたばし総合ボランティアセンター
http://www.ita-vc.or.jp/
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
■第1回 3月4日(日)10:00~12:00
 板橋区防災危機課の職員から、板橋区の防災の現状と
 各避難所の倉庫の備蓄品についてお話を聞きます。
 その上で、講座の発案・企画者でもある区民の方から
 災害時のアレルギー症状のある方への対応への
 課題提起をしてもらい、平常時に取り組めることは何か?
 解決が必要な現状の課題は何か?
 みんなで意見を出し合います。

■第2回 3月11日(日)10:00~12:00
 アレルギー専門医を招き、
 アレルギー症状に対する基礎知識を共有します。
 専門家の意見を聞きながら、災害時の対応を
 考えあいましょう。

■第3回 3月18日(日)10:00~12:00
 防災・減災アドバイザー 菊池顕太郎さんを招き、
 防災・減災をテーマとして、アレルギー症状のある方
 のためにできる対策を一緒に考えあいます。
 当日は、アレルギー対応食の試食もあります。

■申込・問合せ:いたばし総合ボランティアセンター
        Tel03-5944-4601
スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

ご参加ありがとうございます

第一回目が終了いたしました。
たくさんのご出席ありがとうございます。
本日ご参加くださった皆さんの力で、アレルギー対応粉ミルクの件が『再検討』課題として行政ご担当者様が持ち帰ってくれました。
3月11日から一年。
一人ではできなかった事がスムーズに良い方向に向かう様子を経験し勇気をもらいました。
アレルギーネットワークの確立もできるはず!
と熱くなっています。
また来週皆さんにお会いできるのを楽しみにしていますね。