fc2ブログ

5月19日 おしゃべり会のお知らせです





5月のおしゃべり会のお知らせです



日時 5月19日(火) 10時~12時  9時30分開場
会場 いたばし総合ボランティアセンター 第三ルーム
対象 アレルギーを持つお子さんのご家族 どちらの地域の方もご参加ください

現在お申込みいただいた方の地域をお知らせしますね: 板橋区 北区 練馬区
お気軽にご参加くださいね♪

参加申し込み 5月16日までに itabasiallergy@yahoo.co.jp もしくはツイッターのメッセージからお申し込みください

お申し込みは 
1、参加者のお名前(お子様連れの場合は年齢)
2、アレルギーを持つお子様の年齢・学年
3、連絡ができる電話番号(保護者の連絡先)
4、メールアドレス(保護者の連絡先)

上記の内容を記載し itabasiallergyアットマークyahoo.co.jp もしくはメールフォームからご連絡ください。
*アットマークと記載されている部分を @ に変えて送信ください。
itabasiallergyアットマークyahoo.co.jp からのメールを受信できるようご確認ください。

なお、悪天候時は開催を延期することがあります。
そのため、必ず連絡先のご記入をお願いいたします。
ベビーカーのまま入出できるお部屋です。
お子様連れでのご参加の場合は必要なおもちゃをご持参ください。
お子様がお怪我の無いように過ごしてくださいね。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
頂いたつぶやきなどをご紹介いたします。

大きなランドセルを背負い、意気揚々と小学校に通うピカピカの1年生。
ランドセルが体になじみ始め頼もしい笑顔の先輩小学生。
今の一瞬をはちきれそうな笑顔で楽しむ、保育園や幼稚園に通う子供たち。

たくさんの笑顔の報告が届いており、嬉しく思います。

4月は入学式から始まり、遠足、、役員決めに、先生方とのアレルギーに関する面談、給食の献立の確認など、カレンダーに書き込まれたスケジュールに目が回った怒涛の1か月だったのでは?

心強い先生との出会いはもちろん、支えてくれる仲間にパワーをもらって、乗り切った4月。

「でも、疲れた~!!」というママさんの声も伺います。

私も給食の代替えを作るために、いつも明日の給食メニューを気にしておりました。
重いお弁当一式を、小さな体で慣れないランドセルを背負う子供に持たせることは心苦しく、せめて『傘を差さずに登校できる天気でありますように』と天気予報を見ていた記憶があります。


新年度のあわただしさが少し落ち着く5月。
みなさんで、「アレルギーっ子の親だからわかること」を気軽におしゃべりして、リラックスしませんか?
5月19日(火)のおしゃべり会へのご参加をお待ちしておりますね。


4月以降、当会に寄せられた声をご紹介いたします。(掲載許可を頂いた方のみの紹介です)
皆さんからのつぶやきもお待ちしております。

何か1つでも、「わかるな~その気持ち」と思う声はあるででしょうか?
私も同じだよ と一緒に伴走してくれる仲間がいることで、私たちは支えられます。

あなたの声が、誰かを支え、誰かの知識になる。
いたばしアレルギーの会は今後も当事者同士の繋がりを大切にする活動を継続していきます。



●給食は食べられないので、お弁当持中。うちだけ???

●白米に押し麦がはいっているのでご飯すら食べられなかった(小麦類にアレルギーがあるお子さんのママさんのつぶやきです。)

●初めての入学なので、学校のこともよくわからない為、私(母親)が不安
(幼稚園ではアレルギーを持つ在園時の保護者を紹介してもらい情報交換ができたそうです。同じ登校班の方に伺っても学校のアレルギー対応については誰も分からず、見通しがつかないことを不安に感じているそうです)

●保育園より安心して給食の時間を過ごせている。何よりエピペンを快く預かってくれて、研修までしていることが嬉しい。



スポンサーサイト



コメント

非公開コメント