第二回 目指せ!子ども非常食リーダー 開催のお知らせです。
いたばしアレルギーの会は発足当初から災害を学び防災を考える取り組みを行っております。
今年はこども達に向けた防災学習会を継続しております。
平成28年8月1日(月) いたばしアレルギーの会 防災学習会
防災対策 基本の「き」 ~ 今から準備しよう!つながろう! ~
第二回 目指せ!子ども非常食リーダー
第一回の様子は こちら から
開催日時: 平成28年8月1日(月)11時~14時
会場: いたばし総合ボランティアセンター 第1ルーム
参加対象者: 食物アレルギー・アトピー・喘息などの疾患をもつ子どもとその家族・関心を持つ子どもとその家族。
(1年以内に当会が主催した講座に参加されたお子様は、本講座へのお子様だけの参加が可能です)
参加費用:試食や防災用品、保険料金として、1家族600円
(親子2名様分の材料を想定: アルファー米1袋 缶詰 その他:ヒートパックの体験は2グループで1セットを予定)
こども非常食リーダーは試食代金として1人300円
持ち物:飲料水・非常食を頂くためのお弁当箱やスプーンや箸
夏休みの自由研究課題にされる方はデジカメなどをご持参ください。(*約束事あり)
内容:
①この講座に持参する持ち物を自分で考えて準備しよう。
②自分に必要な防災対策を考えてみよう。
③目の前にある非常食は食べられる?原材料を確認してみよう。
④実際に作って試食をしてみよう。
⑤参加して感じたことをみんなで話してみよう。
お願い:
1、子ども達が自分で考え、仲間と協力し非常食を作る経験から得られる学びを大切にしたいと思います。そのため一部の内容をのぞき、保護者の方は、子ども達の頑張りを温かく見守ってくださるようお願いいたします。
2、参加されるお子様の気づきにより、講座の内容が一部変わります。
3、お子様が自分で【食べられる食品】を探し出す経験をしてもらいます。アレルギーに配慮した非常食だけではなく、一般的な商品も並べます。お子様のアレルゲンが含まれる商品を食べる参加者がいるかもしれません。
4、缶詰を開ける・熱湯をアルファ米の容器にそそぐ、熱気を伴うヒートパックを扱います。参加者の皆様それぞれで、安全を確保し参加してください。
5、参加者みんなで作る学習会です。元気いっぱいで参加してくださいね。
ネット優先参加お申し込み:締め切り 7月20日(水)
それ以降のお申し込みは抽選対応になります。7月25日締め切り。
下記のフォーマットをご記入し参加申し込みをしてください。
抽選のうえ、参加確定されましたら当会からの「参加のご案内」をお送りいたします。
申し込みアドレス: itabashiallergy@yahoo.co.jp
参加お申し込みフォーマット
①参加者の全員のお名前と学年:
②保護者の方のメールアドレスと携帯電話番号:
③除去が必要な食品:
安全の為に、参加確定された方には下記の情報提供をおねがいします。
アナフィラキシーの有無:
エピペンの処方の有無:
かかりつけの病院:
こども非常食リーダー認定証に記載するお名前:
協力者:
子どもスタッフ いたばしアレルギーの会認定 こども非常食リーダー
オブザーバー いたばし災害ボランティアメンバー
助成団体:
板橋区(ボランティア・NPO活動公募事業)
イオンスタイル前野町 黄色いレシートキャンペーンでの助成金
いつも応援してくださる皆様、ありがとうございます!
最後までお読みいただきありがとうございました。
スポンサーサイト
コメント