みんなのアレルギーEXPO2016に参加しました PART2
みんなのアレルギーEXPO2016
感想の続きです
みんなのアレルギーEXPO2016の受付にいくと、来場者プレゼントに、ケンミン食品さんの高タンパク麺とキッコーマンさんのえんどうまめしょうゆ
が用意されていました。
ありがとうございます。

当会の「子ども非常食リーダー」も来場した2日目の午後
アルファー米の尾西食品株式会社さんのブースにお邪魔しました。

夏休みに開催した「目指せ!子ども非常食リーダー講座」では尾西さんのわかめごはんと、梅がゆが大人気。
子どもたちにとっては、困ったときにも食べられる美味しいものを作ってくれる会社という印象があるようです。
さっそくライスクッキーの試食をして子どもたちはご満悦。
実はあのクッキーは、ご縁の深い白藤プロジェクトさん繋がりの【ガトウ専科】さんが大いに関わっていらっしゃるのです。
「みんなが美味しく食べられるものを!」 × 「災害時にも美味しく食べられるものを!」 というガトウ専科さんと尾西食品株式会社さんの本気の大人のタッグがあのライスクッキーを生み出したのだなと感謝しています。
さて、そのまま・・・
アレルギーっ子の憧れ「試食体験」の旅に♪

熊本製粉さんのブースにたちよりました
厳格なGFCOのグルテンフリーの認証を取得している、熊本製粉さん。
アレルギーEXPO2016の会場でお会いするまで知らなかった~。
玄米粉のクッキーをパクっ、パンケーキをパクっといただいた、当会のお子さんもニッコリでした。
ごちそうさまでした。
みんなの食卓シリーズでお世話になっている方も多い東北ニッポンハムさん

フアフアの試食パンを、【他人とは思えないピュア~な社員】の方から頂いた子ども達のお顔は、とーっても幸せそう。
食べちゃダメ?と聞かなくてもいい、良く知った商品ですものね。
社長さんにもお会いできるという大変貴重な機会でしたが、子どもたちはおいしいパンに夢中。
ずっと笑顔で、子どもたちの様子を見守ってくださっていた、社長さんやとご担当者の方の優しいお顔。
母たちの印象にずっと残っています。
子どもたちの食はもちろん、アレルギーを持つ家族に寄り添っていただきありがとうございます。
こどもたちはお土産のゼリーにニッコリでした。
米粉のパスタとしてはアレルギー対応を越えて「おいしい!」と評判の小林製麺さんにも立ち寄りました。

このおいしさ、某ランドで頂く小麦アレルギー対応のパスタと同じ味がするのですが・・・気のせいかなぁ~。
オリーブオイルとお塩だけで味付けしたフィットチーネは、びっくりするほどの美味しさ。
相変わらずの美味しさに。

白ワインが欲しくなりました。
スーパーマーケットではなかなか経験できない、【アレルギーがあっても楽しめる試食】に子どもたちは大喜び。
子どもたちが嬉しそうに食べる姿をみて、目頭が熱くなってしまいました。
企業のみなさん、試食提供をありがとうございました。
*他にもたくさんの企業のみなさんが試食をご用意してくださっていたのですが、全てはまわれず・・・
来年こそ・・・。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
株式会社永谷園さんのブースでは、食物アレルギー配慮商品全ラインナップがずらり。
アレルギー対応カレールゥでは、No1の味ともされるアンパンマンカレールゥをみて「知ってる」「食べたことある」と。
お土産に、アレルギー配慮食品のふりかけをもらいご満悦なこども非常食リーダーさん。
アンパンマンカレールゥは、フレーク状になったカレールーなのです。
カレールー独特の脂っぽさはなく、コクがあり、お年寄りも子どもも美味しいと評判の味。
ケークサレに入れても美味しいですし、なかなか使い勝手がいいのですが、なにしろ販売されている店舗が非常に限られているのがオシイ!
一般的な―スーパーマーケットでも取り扱いが広がることを切に願います。
願い続けてもう4年!来年こそ!
みんなが知っているハウス食品株式会社さん
特定原材料7品目不使用シリーズ はじめて食べるバーモンドカレー が発売になるとプレリリースで発表された時、アレルギーを持つ子どもたちの家族はとっても嬉しく思いましたよね。
当会の会員さんの中にもCMをみて胸がいっぱいになり泣いてしまったという方もいました。

サンプルに「特定原材料7品目不使用シリーズ」をお土産に頂きました。
パッケージには「カルシウム入り!」と書かれているのをご存知でしょうか。
牛乳アレルギーを持つ子ども達にはカルシウムも補えるように…という思いがこの商品にはギュッとつまっているそうです。
顆粒ということで、小さじですくうこともできるところが、小さなお子さんを持つママさんたちには好評。
欲しいポイントが分かっているのは、さすがのバーモンドカレーさんだなと思いました。
みたけ食品工業(株)さんのブースでは米粉商品が特別価格で販売されていました。
小麦アレルギーさんが「あったら嬉しい」商品が手ごろな値段で様々な商品ラインナップがあるのが、みたけ食品工業さんの素敵なところ。
米粉や和菓子商品はもちろんですが、米うどん・米ラーメン・唐揚げ粉・てんぷら粉に・クッキーやパンケーキの粉・・・・

あり過ぎて紹介できないのでぜひリンク先をご覧ください。
いたばしアレルギーの会の食育チームが考案したレシピも、みたけ食品工業さんの米粉を使いましたよ。

学校給食にも使用されている米粉。
埼京線 戸田公園駅と浮間舟渡駅の間からも【みたけ食品工業】さんの会社が見えるので子どもたちにも見慣れた赤い文字ですね!
S&B エスビー食品株式会社さん
1日目に当会のブースにお立ち寄りくださったそうで感謝。
実は板橋区にはエスビー食品(株) スパイスセンターがあるのです。
そして、給食など向けにアレルギー対応商品もエスビーさんが販売しているのです。
みんなでおいしくアレルゲンフリー27品目不使用カレーフレークN・シチューフレークN


豆乳でシチューは作れるわ~という方も多いかと思いますが、やはり豆乳にアレルギー症状を発症する方も多いですので、このような商品があると、「みんなでおいしく」いただけることが心強いですね。
展示通路は、車いすが3台がゆったり通れるほどの広さ。
双子ちゃんベビーカーでも余裕で、来場者がゆったりした気持ちで過ごせるように配慮されていたので、元気な子ども達との見学も楽しめました。
みんなのアレルギーEXPOは、自分たちの活動地域を飛び出して、他地域の患者家族と繋がれる貴重な機会でした。
災害時のお互い様ネットワーク作りを目指す当会にとって、とても有意義な1日となりました。
し
来年もぜひ参加したいなと思います。
標準治療参加者の皆さん、来年はブースでおしゃべり会したいですね♪
そんなことは、可能なのかな?
みんなのアレルギーEXPO、来年は2017年11月11月29日~30日開催です。
*みんなのアレルギーEXPOには、様々な企業・団体が参加されています。
生活環境に関する衣食住の情報は医療行為とは違います。
しっかりとご自身で確認をし考えることが大切です。
感想の続きです
みんなのアレルギーEXPO2016の受付にいくと、来場者プレゼントに、ケンミン食品さんの高タンパク麺とキッコーマンさんのえんどうまめしょうゆ
が用意されていました。
ありがとうございます。

当会の「子ども非常食リーダー」も来場した2日目の午後
アルファー米の尾西食品株式会社さんのブースにお邪魔しました。

夏休みに開催した「目指せ!子ども非常食リーダー講座」では尾西さんのわかめごはんと、梅がゆが大人気。
子どもたちにとっては、困ったときにも食べられる美味しいものを作ってくれる会社という印象があるようです。
さっそくライスクッキーの試食をして子どもたちはご満悦。
実はあのクッキーは、ご縁の深い白藤プロジェクトさん繋がりの【ガトウ専科】さんが大いに関わっていらっしゃるのです。
「みんなが美味しく食べられるものを!」 × 「災害時にも美味しく食べられるものを!」 というガトウ専科さんと尾西食品株式会社さんの本気の大人のタッグがあのライスクッキーを生み出したのだなと感謝しています。
さて、そのまま・・・
アレルギーっ子の憧れ「試食体験」の旅に♪

熊本製粉さんのブースにたちよりました
厳格なGFCOのグルテンフリーの認証を取得している、熊本製粉さん。
アレルギーEXPO2016の会場でお会いするまで知らなかった~。
玄米粉のクッキーをパクっ、パンケーキをパクっといただいた、当会のお子さんもニッコリでした。
ごちそうさまでした。
みんなの食卓シリーズでお世話になっている方も多い東北ニッポンハムさん

フアフアの試食パンを、【他人とは思えないピュア~な社員】の方から頂いた子ども達のお顔は、とーっても幸せそう。
食べちゃダメ?と聞かなくてもいい、良く知った商品ですものね。
社長さんにもお会いできるという大変貴重な機会でしたが、子どもたちはおいしいパンに夢中。
ずっと笑顔で、子どもたちの様子を見守ってくださっていた、社長さんやとご担当者の方の優しいお顔。
母たちの印象にずっと残っています。
子どもたちの食はもちろん、アレルギーを持つ家族に寄り添っていただきありがとうございます。
こどもたちはお土産のゼリーにニッコリでした。
米粉のパスタとしてはアレルギー対応を越えて「おいしい!」と評判の小林製麺さんにも立ち寄りました。

このおいしさ、某ランドで頂く小麦アレルギー対応のパスタと同じ味がするのですが・・・気のせいかなぁ~。
オリーブオイルとお塩だけで味付けしたフィットチーネは、びっくりするほどの美味しさ。
相変わらずの美味しさに。

白ワインが欲しくなりました。
スーパーマーケットではなかなか経験できない、【アレルギーがあっても楽しめる試食】に子どもたちは大喜び。
子どもたちが嬉しそうに食べる姿をみて、目頭が熱くなってしまいました。
企業のみなさん、試食提供をありがとうございました。
*他にもたくさんの企業のみなさんが試食をご用意してくださっていたのですが、全てはまわれず・・・
来年こそ・・・。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
株式会社永谷園さんのブースでは、食物アレルギー配慮商品全ラインナップがずらり。
アレルギー対応カレールゥでは、No1の味ともされるアンパンマンカレールゥをみて「知ってる」「食べたことある」と。
お土産に、アレルギー配慮食品のふりかけをもらいご満悦なこども非常食リーダーさん。
アンパンマンカレールゥは、フレーク状になったカレールーなのです。
カレールー独特の脂っぽさはなく、コクがあり、お年寄りも子どもも美味しいと評判の味。
ケークサレに入れても美味しいですし、なかなか使い勝手がいいのですが、なにしろ販売されている店舗が非常に限られているのがオシイ!
一般的な―スーパーマーケットでも取り扱いが広がることを切に願います。
願い続けてもう4年!来年こそ!
みんなが知っているハウス食品株式会社さん
特定原材料7品目不使用シリーズ はじめて食べるバーモンドカレー が発売になるとプレリリースで発表された時、アレルギーを持つ子どもたちの家族はとっても嬉しく思いましたよね。
当会の会員さんの中にもCMをみて胸がいっぱいになり泣いてしまったという方もいました。

サンプルに「特定原材料7品目不使用シリーズ」をお土産に頂きました。
パッケージには「カルシウム入り!」と書かれているのをご存知でしょうか。
牛乳アレルギーを持つ子ども達にはカルシウムも補えるように…という思いがこの商品にはギュッとつまっているそうです。
顆粒ということで、小さじですくうこともできるところが、小さなお子さんを持つママさんたちには好評。
欲しいポイントが分かっているのは、さすがのバーモンドカレーさんだなと思いました。
みたけ食品工業(株)さんのブースでは米粉商品が特別価格で販売されていました。
小麦アレルギーさんが「あったら嬉しい」商品が手ごろな値段で様々な商品ラインナップがあるのが、みたけ食品工業さんの素敵なところ。
米粉や和菓子商品はもちろんですが、米うどん・米ラーメン・唐揚げ粉・てんぷら粉に・クッキーやパンケーキの粉・・・・

あり過ぎて紹介できないのでぜひリンク先をご覧ください。
いたばしアレルギーの会の食育チームが考案したレシピも、みたけ食品工業さんの米粉を使いましたよ。

学校給食にも使用されている米粉。
埼京線 戸田公園駅と浮間舟渡駅の間からも【みたけ食品工業】さんの会社が見えるので子どもたちにも見慣れた赤い文字ですね!
S&B エスビー食品株式会社さん
1日目に当会のブースにお立ち寄りくださったそうで感謝。
実は板橋区にはエスビー食品(株) スパイスセンターがあるのです。
そして、給食など向けにアレルギー対応商品もエスビーさんが販売しているのです。
みんなでおいしくアレルゲンフリー27品目不使用カレーフレークN・シチューフレークN


豆乳でシチューは作れるわ~という方も多いかと思いますが、やはり豆乳にアレルギー症状を発症する方も多いですので、このような商品があると、「みんなでおいしく」いただけることが心強いですね。
展示通路は、車いすが3台がゆったり通れるほどの広さ。
双子ちゃんベビーカーでも余裕で、来場者がゆったりした気持ちで過ごせるように配慮されていたので、元気な子ども達との見学も楽しめました。
みんなのアレルギーEXPOは、自分たちの活動地域を飛び出して、他地域の患者家族と繋がれる貴重な機会でした。
災害時のお互い様ネットワーク作りを目指す当会にとって、とても有意義な1日となりました。
し
来年もぜひ参加したいなと思います。
標準治療参加者の皆さん、来年はブースでおしゃべり会したいですね♪
そんなことは、可能なのかな?
みんなのアレルギーEXPO、来年は2017年11月11月29日~30日開催です。
*みんなのアレルギーEXPOには、様々な企業・団体が参加されています。
生活環境に関する衣食住の情報は医療行為とは違います。
しっかりとご自身で確認をし考えることが大切です。
スポンサーサイト
コメント