fc2ブログ

おしゃべり会のお知らせと徒然~6月26日(月)北区十条駅周辺を予定~

いたばし結まつりに遊びに来てくださった皆さん
お忙しい中、足を運んでくださって ありがとうございました。

当日は参加できなかった会員たちも、様々な地域からかけつけてくださった
みなさんの来場をとても嬉しくまた、心強く思いました。

私たちは、声を掛け合えば、いつで「出会える仲間」なんだと感じる事が出来ました。

今後も、一緒にアレルギーを持つ子どもたちの子育てについてお話ができるよう、関係を深めていきたいです。
いつか、それぞれが、次のアレルギーっ子家族を支える地域のキーパーソンになっていくことを願います。

~おしゃべり会のお知らせ~

日時 6月26日(月) 10:30
場所 JR十条駅北口

近隣のお店に移動します。
会場候補:子育てカフェ・ファミレスなど

参加申し込み: 締め切り 6月22日
参加費無料 メールにて事前申込が必要です。 

itabashiallergy@yahoo.co.jp

題名【6月26日おしゃべり会申し込み】

本文
 ①名前  
 ②住所(都道府県市区町村まで) 
 ③アレルギーを持つお子様の年齢
 ④エピペンの処方の有無 
 ⑤アレルギーの診察で通院している病院
 ⑥個別相談内容があればお知らせください

こちらからの返信をもって参加申し込みの完了といたします。




ツイッターアイコン

Twitterでもつぶやいているように、私たちは時々、とっても考え込んでしまうような出来事に
直面します。

もちろん、子育て中のママならどんな人も迷うことはありますよね。

大切な子どもたちだからこそ、一生懸命考え、子どもを信じ、
地域の人とともに成長を見守っていきたいと
、自分の子どもも、地域の子どもたちのことも
同じように思います。

「みんな、悩んでいるよ」
「この先、学校に行ったら、もまれるよ」

このような言葉をかけられた人は多いのでは。

その通りなんだけど・・・
ただ・・・私たちの場合、
時に、子どもの「健康」に係わることで悩みます。


「健康」の事で悩んだ時、ふと周りを見渡して
【みんな】が悩んでいるかというと、
そうではないなぁ~というのが実感です。

「お泊まり会のカレールゥは、どこのメーカーかなぁ」
と気にかけているのは
【みんな】ではないですよね。

「悩み」までは行かなくとも、食物アレルギーや、喘息、アトピー疾患をもつ
子どもの保護者だからこそ,
「子どもたちが健康的に過ごせるように」と、考えることは日々たくさんあります。

給食のこと、遠足でのこと、宿泊研修への参加についてなどはもちろん、
放課後の友達と過ごす時間の事など、
どうしたら、子どもたちの社会を狭めることなく、
安心して地域で生活していかれるのか。
なんとなく、おしゃべりしながら共有しています。

気軽にお話しする日です。
どうぞ、ご参加くださいね。



いたばしアレルギーの会では、所属する 会員が個人として
皆さんと一緒におしゃべりをします。

なお、アレルギーの基本的知識の共有は、日本アレルギー学会 小児アレルギー学会 所属の
アレルギー専門医による【標準治療】を元にします。

参加者のほとんどが専門医に繋がっている、これから繋がりたいと考えている方であることをご理解ください。

なお、当会はアレルギーを持つ人への理解促進を願い、学生や子どもに関わる人の学習の機会を作っています。

おしゃべり会やイベントに、お勉強で参加される方がいる場合もあります。ご了承ください。


お問合せ いたばしアレルギーの会 
           メール itabashiallergy@yahoo.co.jp 
            HP http://00happy00.blog33.fc2.com/
フェイスブックページ https://www.facebook.com/itabashiallergy.tokyo/
スポンサーサイト



コメント

非公開コメント