【参加者募集】 第2回 防災ピクニック!
平成29年度 いたばしアレルギーの会 防災学習会
防災対策 基本の「き」
~ 今から準備しよう!つながろう! ~
【参加者募集】
第2回 防災ピクニック!
開催日時:平成29年11月25日(土)*悪天候時中止
会 場:飯盒炊飯のできる設備のある広場
アクセス JR赤羽駅、王子駅、十条駅よりバス
*会場への問い合わせを防ぐため、当会へ問い合わせのあった方のみにお知らせいたします。
参加対象者:本講座に興味関心があり、趣旨を理解している家族
野外での調理・活動に自分たちで安全を確保して参加できる家族
定 員: 残席2家族程度
*会員優先申し込みの為ご了承ください。
申し込み締め切り 11月15日
参加費用:1家族1000円 (消耗品費・材料品、保険料の実費、として)
持ち物:生米・空き缶・飲料水・食事に必要なお弁当箱やスプーンや箸、必要な薬など
約束事:写真撮影については約束事あり・動画撮影禁止(ほかのお子さんの映り込みへの配慮の為)
目 的:
「経験を通して、自分で考え工夫してみる」(自助)
「知らないことを知るために、周りの人に聞く力を育てる」(受援力)
「みんなで目的を達成するために、協力する」(共助)
内 容:
①この講座に持参する持ち物を自分で考えて準備しよう。
②友達と協力して考え、作っててみよう。
③目の前にある食材は食べられる?原材料を確認してみよう。
④実際に作ってみよう。
⑤参加して感じたことをみんなで話してみよう。
⑥次は防災ピクニックリーダーを目指して参加してみよう。
~防災ピクニック講座のお知らせです~
非常食リーダー講座同様に、本講座も
自分の得意なことを通して仲間とともに協力すること(共助力の向上)、もしもの時も、年齢に応じた判断力で、自ら考え、たくましく行動する力(生きる力)を育むことを目指し、継続する講座にしていきたいと考えて実施いたします。
炭に火をつけるのも、ご飯を炊くのも、料理を作るのも子どもたち。
火の加減も調整も子ども達主導で頑張ってもらいます。
どうしたら安全に楽しく美味しくお料理できるかな?
もしかしたら…かなりの確率で、予想外の出来上がりになるかもしれません。
うまくいかない経験をすることが、子どもたちの考える起点になります。
「どうしたら、いいのかな?」
と次の機会には自分の経験則を元に行動をとることができます。
さぁ、自分自身の身の安全を考え、限られたものでお昼ご飯が作れるでしょうか?
みんなで、わいわい冒険気分で楽しみましょう~。
本講座はBBQを楽しむ会ではないことをご理解ください。
~現在のメニュー~
①空き缶でご飯を炊こう
②カレースープを作ろう
③ケーキを焼こう
④焼き芋・ジャガイモ・マシュマロ・ウィンナー焼き
参加者のアレルゲンにより多少のメニュー変更があります。
吸引抗原でのアレルギー症状がある方は、マスクを持参するなどの対応をお願いいたします。
第一回目の様子はこちら → 第一回防災ピクニック
参加申し込みについては ↓↓の注意事項を再度ご確認の上お申し込みをお願いいたします。
お申込みにあたり、下記のお願いをお読みになり、ご了承ください。
お申込みいただきましたら、了承済みとさせていただきます。
【お願い】
1、
子ども達が自分で考え、仲間と協力する経験から得られる学びを大切にしたいと思います。
そのため一部の内容をのぞき、保護者の方は、子ども達の頑張りを温かく見守ってくださるようお願いいたします。
2、
参加されるお子様の気づきにより、講座の内容が一部変わります。
3、
参加者の皆様それぞれで、安全を確保し参加してください。
4、
参加者みんなで作る学習会です。元気いっぱいで参加してくださいね。
5、
今回の会場は野外です。
暑さ、寒さ対策はもちろんご自身に見合った健康に関する対策をしてご参加ください。
6
なお、参加者のみなさんには、アンケートにお答えいただきます。
アレルギーを持つ人たちの防災意識の向上に繋げるために、アンケートの内容は個人が特定できないよう配慮し、内容をブログ、フェイスブック、ツイッター、講座等で発信いたします。
7、
会の様子をお写真に記録します。お顔が分からないように加工した写真をブログ、フェイスブック、ツイッター、講座等で
使用させていただきます。
ご了承いただけましたら、下記のフォーマットにご記入頂き参加申し込みをお願いします。
後日、当会からの「参加のご案内」をお送りいたします。
*各自で安全を確保できる方のみご参加ください。
食事会なども計画しております。
ご家族にあった参加の在り方をご検討くださいね。
楽しく参加できること、一緒に企画しましょうね♪
申し込みアドレス: itabashiallergy@yahoo.co.jp
参加お申し込みフォーマット
タイトル 第2回防災ピクニック申込み
①参加者の全員のお名前と学年:
②保護者の方のメールアドレスと携帯電話番号:
③除去が必要な食品:
④アナフィラキシーの有無:
⑤エピペンの処方の有無:
⑥かかりつけの病院:
⑦お子さんの安全の確保については、保護者が責任をもって対応することへの同意の有無
スポンサーサイト
コメント