fc2ブログ

 ブースに登場するスペシャルゲストのご紹介 みんなのアレルギーEXPO2018


来週に迫った みんなのアレルギーEXPO2018
10月15日(月曜日)16日(火曜日)開催です。
新宿京王ホテルにて開催です。
HP→ http://expo.jeho.or.jp/


いたばしアレルギーの会のセミナーやブースにお力添えいただく
スペシャルゲストのご紹介です。




(1)ゲストスピーカーが素敵 

当会は本年度、皆様からのリクエストも多かった、
おしゃべり会を会場で行います。

今回は、ゲストスピーカによるおしゃべりとなります。
日時:2018年10月16日(火)
   10:30~11:15<モーニングセッション>
会場:花特設会場
タイトル:私たちはひとりじゃないよ
     ~一緒に話そう子どもの未来~

ゲストスピーカーの3名をご紹介します。
◆みぃちゃん 
(お子さんの年代 6歳と未就園児)
卵のアレルギーを持つお子さんがいらっしゃいます。
  
◆まあちゃん
(お子さんの年代 高1、小5、小1)
甲殻類、魚卵の食物アレルギーをもつお子さんと、動物のアレルギーや喘息を持つお子さんがいらっしゃいます。
趣味はスキーですが最近はあまり行ってないそう。今やりたい事はジョギング。
  
◆みちょ 
(お子さんの年代 社会人、大学生、高校生)
食物アレルギー、アトピー性皮膚炎を持つおこさんがいらっしゃいます。
趣味はストウブと言う無水調理ができるお鍋でお料理すること。
 
◇ファシリティーター いたばしアレルギーの会代表 田中由里子
当会代表の田中が、皆さんの声を元にした質問をゲストスピーカーのみなさんにうかがいます。

フェイスブックページでのイベント情報は こちらから → いたばしアレルギーの会 モーニングセミナーFBページ

観覧に参加できるよ~という方。ぜひご連絡ください。
お子さんと同席ももちろん大歓迎です。



(2)情報共有をしている防災士 菊池顕太朗さんが登場!

当会は様々な地域の防災士さんと情報共有を行っております。
今回はなんと!
当会の前身「小児アレルギーの会 げんきっこクラブ」が
2012年に開催した「災害とアレルギー」という講座にて
自助共助の視点の基本をお話しくださった、
防災士 菊池顕太郎さんが当会のブースにゲストとして両日来てくださいます。

2012年当時は、
アレルギーは自己責任という流れもあるなか、
なかなか難しいお題にもかかわらず
「大切な人を守る」という視点で、
自分たちが勇気を出して一歩踏み出して備えることの
大切さをお話しくださいました。

その後も、私立幼稚園や、大型マンションでの
防災講座をお願いする機会がたびたびあり、
その都度アップグレードされる講座内容に信頼を寄せております。
今回の当会のブースでも、自助・共助の大切さを発信していただく予定です。

ぜひとも、ちょっと疑問に思うことでも、菊池さんに相談してみてくださいね。
また、ぜひみなさんの地域でも菊池さんの防災講座が開催され、
多くの人が自助の意識から数歩進んだ、生活の見通しを持てる機会になりますように。

菊池顕太朗さんのホームページ 
日々様々な学校、町会、施設での講演活動をされています。
https://ameblo.jp/gensai/



(3)傾聴のプロがブースにいます!!

当会の連携団体でもある
「傾聴いたばし」さんによる
傾聴の機会をこの度、作ることができました。

板橋区内の施設等で、傾聴活動はもちろん、
傾聴ボランティア養成講座などを担い、
行政での講座にも呼ばれている、スペシャルなみなさんです。

お話を聞いてもらうだけじゃないんです。
こちらの団体は、スキルが高い。

なんだかもや~っとしていることを、
お話ししているうちに、
自分の力で状況が整理できるように、
聞くことだけで導いてくれる傾聴だって定評があります。
会員の中には、大ファンがいるくらいです。


ぜひ、この機会に、
例えば・・・
深刻過ぎない、もや~とした思いを、
子どもとのことなど、
気楽にお話ししてみませんか。

~傾聴いたばしによる 無料傾聴~
日時 10月16日 14;00~15;00
会場 京王プラザホテル 4階(新宿)
   いたばしアレルギーの会 ブース
定員 14:00~14:30 1名 
    14:30~15:00 1名
費用 無料
申込:下記の内容でお申し込みください 

宛先:itabashiallergy@yahoo.co.jp
題名: ~傾聴いたばしによる 無料傾聴~
希望日時:
名前:
連絡先:
★お早めにお申し込みください。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

以上3つイベントに係わる、
スペシャルゲストのみなさんをご紹介いたしました。


当会は、みんなのアレルギーEXPOへの出展を通して、
会員として出会えた皆さんと一緒に、
新しい視点を手に入れるきっかけや、
疾患を持つ仲間との出会いを通じて
一歩踏み出す勇気を持つ機会に、
また団体としては、
災害の共助をすすめるための
団体間交流の場と考えております。



下記に団体活動内容等を少し掲載いたします。

最後までお読みくださりありがとうございました。
お問合せ:いたばしアレルギーの会 
メール:itabashiallergy@yahoo.co.jp       
HP:http://00happy00.blog33.fc2.com/
フェイスブックページ:@itabashiallergy.tokyo
Twitter:@itabashiallergy
https://twitter.com/itabashiallergy



~いたばしアレルギーの会~
http://00happy00.blog33.fc2.com/
アレルギー疾患をもつ子どもたちと、その家族と、支援者が、共に標準治療を基に学び、アレルギーに関するさまざまな問題解決のための活動を通じてつながりを深め、子どもたちのすこやかな成長を応援することを目指しています。
また設立当初から、災害時のネットワークづくり目指し、様々な団体と交流しながら活動しています。

♡みんなのアレルギーEXPOには活動内容にご理解くださる方との交流を目的に出展しています♡

*標準治療とは、専門医が作成した治療ガイドラインに基づき、科学的根拠があり、実際に効果があるとされている治療法です。
スポンサーサイト



コメント

非公開コメント