アレルギー患者会防災ネットワークについて
アレルギー患者会防災ネットワークについて
アレルギー患者会防災ネットワークは、それぞれの地域のハザードに合わせた視点で防災を進めてきた標準治療を行う患者会代表等が、情報共有をしながら一緒に自助の更新と、自助の先の共助を進めたいという願いから、立ち上げた任意団体です。
アレルギーへの社会的認知は少しずつ広がっていますが、発災時には困難が予想されると皆さんも予想していると思います。
このグループは、
1.災害時の困難や課題を広く知り、また常に知識を向上するための情報共有の場となっていくこと
2.さまざまな地域で活動している患者会等がSNSの場を通して顔が見える関係をつくること
3.この取り組みを通して、各団体の防災・減災の知識や活動が向上し、患者防災の推進と、患者会のより一層心強いつながりに発展していくこと
以上に寄与し、各団体の自助、共助力で助け合える団体自助力の向上と、また本ネットワークに参加する団体間との共助の繋がりで支えあい、発災時には少しでも冷静に状況を判断し、また外部団体、組織に繋がる場になることを想定しています。
【グループ参加への約束事】
・自助を積み重ね、その先の会員間共助、その先の団体間共助の為に、ともに学び、ともに活動できる団体であること。
・参加対象は標準治療に理解をもつ患者会等の代表、もしくは事務局2~3名とします。
・患者会等の支部、サテライト担当者もご参加可能とします。
・意見交換を大切にし、互いの知識や経験には差があることを理解し、相手への敬意を忘れずに情報共有ができること。
・現在は会費はありませんが今後は段階的に徴収を予定しています。
・新規参加団体は現在の参加団体からの認証制とします。
・グループの退会は自由とする。
・グループへの批判的な意見を外部へ発信することは控えること
(このネットワークを大切にしている人がいること、また、このグループに参加されている団体にはたくさんの会員さんがおられることをご理解ください)
本ネットワークは非公開グループにて情報共有をしています。
参加は認証制とさせていただきます。
大変申し訳ありませんが、法人格を持たない任意団体のみの参加とさせていただきます。
各会の主催する防災学習会などの機会を通し、お気軽にお問合せください。
~現在の運営団体~
いたばしアレルギーの会
いわき市 アレルギーっ子交流会 『もぐのび』
■参加団体■
かけがわこどもアレルギーの会
かわさき・よこはまアレルギー交流会
西宮アレルギー患者と親の会「みやれっこほーむ」
おまえざきアレルギーっ子の会
さいたまアレルギーの会『ぴっかりん』
様々な専門知識を持つ団体が集まっていますが、私たちは災害支援のプロではありません。
患者防災の大切さを共有し、患者会として「もしもの時」に備え、またその大切さをを謙虚に発信してまいります。
様々な支援団体等と情報を共有し、平時の今だからこそできることを積み重ねています。
本ネットワークの参加団体が力を合わせて、今足りていない部分を互いに補完すべく行動しています。
応援してくださる皆様に感謝しております。
協働代表
いわき市 アレルギーっ子交流会 『もぐのび』
いたばしアレルギーの会
アレルギー患者会防災ネットワークは、それぞれの地域のハザードに合わせた視点で防災を進めてきた標準治療を行う患者会代表等が、情報共有をしながら一緒に自助の更新と、自助の先の共助を進めたいという願いから、立ち上げた任意団体です。
アレルギーへの社会的認知は少しずつ広がっていますが、発災時には困難が予想されると皆さんも予想していると思います。
このグループは、
1.災害時の困難や課題を広く知り、また常に知識を向上するための情報共有の場となっていくこと
2.さまざまな地域で活動している患者会等がSNSの場を通して顔が見える関係をつくること
3.この取り組みを通して、各団体の防災・減災の知識や活動が向上し、患者防災の推進と、患者会のより一層心強いつながりに発展していくこと
以上に寄与し、各団体の自助、共助力で助け合える団体自助力の向上と、また本ネットワークに参加する団体間との共助の繋がりで支えあい、発災時には少しでも冷静に状況を判断し、また外部団体、組織に繋がる場になることを想定しています。
【グループ参加への約束事】
・自助を積み重ね、その先の会員間共助、その先の団体間共助の為に、ともに学び、ともに活動できる団体であること。
・参加対象は標準治療に理解をもつ患者会等の代表、もしくは事務局2~3名とします。
・患者会等の支部、サテライト担当者もご参加可能とします。
・意見交換を大切にし、互いの知識や経験には差があることを理解し、相手への敬意を忘れずに情報共有ができること。
・現在は会費はありませんが今後は段階的に徴収を予定しています。
・新規参加団体は現在の参加団体からの認証制とします。
・グループの退会は自由とする。
・グループへの批判的な意見を外部へ発信することは控えること
(このネットワークを大切にしている人がいること、また、このグループに参加されている団体にはたくさんの会員さんがおられることをご理解ください)
本ネットワークは非公開グループにて情報共有をしています。
参加は認証制とさせていただきます。
大変申し訳ありませんが、法人格を持たない任意団体のみの参加とさせていただきます。
各会の主催する防災学習会などの機会を通し、お気軽にお問合せください。
~現在の運営団体~
いたばしアレルギーの会
いわき市 アレルギーっ子交流会 『もぐのび』
■参加団体■
かけがわこどもアレルギーの会
かわさき・よこはまアレルギー交流会
西宮アレルギー患者と親の会「みやれっこほーむ」
おまえざきアレルギーっ子の会
さいたまアレルギーの会『ぴっかりん』
様々な専門知識を持つ団体が集まっていますが、私たちは災害支援のプロではありません。
患者防災の大切さを共有し、患者会として「もしもの時」に備え、またその大切さをを謙虚に発信してまいります。
様々な支援団体等と情報を共有し、平時の今だからこそできることを積み重ねています。
本ネットワークの参加団体が力を合わせて、今足りていない部分を互いに補完すべく行動しています。
応援してくださる皆様に感謝しております。
協働代表
いわき市 アレルギーっ子交流会 『もぐのび』
いたばしアレルギーの会
スポンサーサイト
コメント
承認待ちコメント
2019-08-31 12:44 編集
承認待ちコメント
2019-09-20 05:08 編集
承認待ちコメント
2019-10-22 12:09 編集